~「もっと食べたい」と思っていただける給食作り~
管理栄養士が常勤しており、給食業務、栄養指導をしています。
給食はクリニックの厨房で作り、メニューはオリジナル透析食です。
1食あたり塩分は2gは難しいのでほとんどが手作りです。
カレー、ドライカレーは絶大な人気ですが、タルタルソースやドレッシング、タレも好評で
レシピを渡していて、ご家族さまからも喜ばれています。
~「もっと食べたい」と思って
いただける給食作り~
管理栄養士が常勤しており、給食業務、栄養指導をしています。給食はクリニックの厨房で作り、メニューはオリジナル透析食です。1食あたり塩分は2gは難しいのでほとんどが手作りです。カレー、ドライカレーは絶大な人気ですが、タルタルソースやドレッシング、タレも好評でレシピを渡していて、ご家族さまからも喜ばれています。
人気のオリジナルメニューと季節・行事食の充実

エビフライ
いなり寿司
チキン南蛮
週3回の給食の内1回は、丼物や麺類などのメニューにして飽きのこない給食に努めています。 お正月のちらし寿司、鏡開きのぜんざい、お彼岸のおはぎ、七夕のおろしソバ、土用の丑の日のうな寿司、中秋の名月のみたらし団子、クリスマスのビーフストロガノフなど、行事食も取り入れています。
カリウムが気になる野菜や果物も量を調整して、なるべく生で提供できるようにしています。
※一食、458円(税込み)で提供しております
給食は目と舌で学ぶ栄養指導のツールの1つなのですが、
患者様は「もっと食べたい」と食欲が勝っているようです。
残さずに食べられるように、患者さまの栄養状態、体調、嗜好も考えて提供しているので、
残菜が少ないのも自慢の1つです。
栄養指導は、透析中のベッドサイド又は予めお時間をお約束の上、別室でゆっくりと話したり、
実際に調理をされるご家族さまの調理・栄養相談等も行っております。
給食は目と舌で学ぶ栄養指導のツールの1つなのですが、患者様は「もっと食べたい」と食欲が勝っているようです。
残さずに食べられるように、患者さまの栄養状態、体調、嗜好も考えて提供しているので、残菜が少ないのも自慢の1つです。
栄養指導は、透析中のベッドサイド又は予めお時間をお約束の上、別室でゆっくりと話したり、実際に調理をされるご家族さまの調理・栄養相談等も行っております。